
ちいかわのハッピーセット、今年も始まるって聞いたけど…何個まで買えるの?
そんな疑問を感じている方、多いのではないでしょうか?
2025年5月に始まった今回のちいかわハッピーセットは、マインクラフトとのダブルコラボということもあって、すでに争奪戦の様相を見せています。
特に気になるのが「1人いくつまで買えるのか」という“個数制限”の問題。
公式のルールはあるけど、店舗によって違う?
SNSでは「10個買ってた人いた!」なんて声も…。
本記事では以下の内容を徹底解説します!
・ちいかわハッピーセットの購入制限は何個まで?
・マクドナルド公式のルールと現場の対応の違い
・確実に手に入れるための購入のコツ3選



「ちいかわ大好き!絶対にゲットしたい!」という方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ちいかわハッピーセットの個数制限は本当に4個まで?
ちいかわたちのかわいいおもちゃが、ハッピーセット®に初登場!?
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) May 8, 2025
5/16(金)から!#ちいかわ pic.twitter.com/cDIR2Z8Nfs
マクドナルド公式発表のルールとは
結論から言うと、1人につき最大4セットまでと定められています。
ちいかわハッピーセットは「マインクラフト ザ・ムービー」との同時コラボということもあり、マクドナルド公式から購入制限が発表されています。
ちいかわとマイクラの2シリーズを合わせた数で、どちらかを選んで最大4つまで購入可能ということ
この制限は「なるべく多くの子どもたちに届けたい」という意図が込められていて、転売防止の一環でもあります。
実際、公式サイトや一部店舗では「転売目的での購入はお控えください」といった注意書きも表示されていました。
こういったルールは以前の「キティちゃん」コラボのときにも採用されていて、過去の炎上を踏まえた対応とも言えそうです。



それでも、「1人4セットまで」という明確なルールがあることで、購入前に安心して行動できるのはありがたいですよね
SNSの声から見る実際の販売現場
SNSでは
発売初日から「もう行列!」「売り切れてた!」といった投稿がたくさん見られました。
とくに注目されたのが
店舗によって対応が違っていたという点。
「うちの近所のマックでは4個までって張り紙があった!」という人もいれば、「朝一で行ったら10個買ってた人いた…」という投稿も。
全店舗で統一されたルールがあるわけではなく、現場の裁量で多少変わることがあるようです。



実際に行く前にモバイルオーダーで在庫確認をしたり、近隣の店舗のルールを事前に調べておくのが賢いかもしれませんね
次の章では、店舗ごとに異なる対応について、さらに詳しく紹介していきます!
店舗ごとにルールが違う?実際の対応事例を紹介
「1人4個まで」のルールがあるとはいえ、実際の店舗では対応が異なるケースもあるようです。
ここでは、店舗ごとにどんな違いがあったのか、実際の声をもとに詳しく紹介していきます。
個数制限ありの店舗とない店舗の違い
SNSでは
「うちの店舗は4個までって書いてあった」「張り紙があったから助かった!」という声が多く見られました。
一方で「朝から来た大人が10個以上買ってた…」という投稿もありました。
店舗によっては個数制限が設けられていないケースも存在するこことがわかる!
マクドナルド側も「一部店舗を除く」という表記をしています。
完全統一ではないという点に注意が必要です。
そのため、「どうしてこの店舗は制限がないの?」「並んでたのに買えなかった」という不満が出るのも無理はありませんね。
とくに都市部では、朝マックの時間帯から長蛇の列ができていたり、整理券が配布されるところもあったようです。
家族で複数人分買いに来ていた人も多く、店舗によっては柔軟に対応していたケースもあったようです。
店員さんの対応や張り紙などの実例まとめ
ユーザーの投稿によると、以下のような店舗対応が見られました。
- 「ちいかわ・マイクラあわせて4セットまで」の張り紙
- レジで「今日は1人4つまでなんです」と口頭で案内された
- モバイルオーダーでは購入制限が先にかかる
- 整理券を配って開店前に制限整理
- 個数制限なしで10個以上買えたケースもあり(ごく一部)



こうして見ると、対応はバラバラですね。
ルールが曖昧な分、現場の店員さんの判断や、お客さんのモラルも試される状況だったように感じます。
確実にちいかわハッピーセットをゲットしたいなら、こうした事例を事前に知っておくことがかなり役立ちます。
子どもらにちいかわとマイクラのハッピーセット買って帰ろうとマック寄ったら、鬼混みで50分待ちらしい(◡ ω ◡)
— 天音ユキ@5/4〜5/7福岡帰国 (@amaneyuki0714) May 16, 2025
売り切れを避けて確実に手に入れる3つの方法
毎回ちいかわハッピーセットは大人気で、気づいたときには「もう売り切れ…」なんてこともよくありますよね。
ここでは、実際に成功した人の体験やSNSの声から見えてきた、確実に手に入れるための3つの方法をご紹介します!
初日の朝マックが狙い目!5:00開始がカギ
一番のおすすめは、発売初日の朝5:00に行くことです。
24時間営業の店舗では朝マックの開始と同時にハッピーセットも販売が始まるため、早朝から並べばかなり高確率でゲットできます。
「朝早いけど、ライバルが少なくて余裕で買えた!」という声も多く、朝活が得意な方にはぴったりですね。
発売日(金曜)の朝は特に狙い目なので、事前に近くの24時間店舗をチェックしておくのがポイントです!
モバイルオーダーを活用した裏ワザ
もうひとつ便利なのがマクドナルド公式アプリのモバイルオーダー機能です。
この機能を使えば、自宅にいながら店舗の在庫確認&注文ができる!
表示されなければ、在庫切れの可能性が高いです。
ただし、モバイルオーダーは販売ストップが早くかかるという報告もあるので、アプリに表示されなくても店舗には少し在庫が残っていることもあるという点に注意です。



時間と労力を節約したい方にぴったりの方法ですね!
平日や地方店舗を狙うのもアリ!
もし発売日に行けなかった場合でも、平日の朝や昼間、地方の郊外店舗などを狙うことで、意外と在庫があることも。
土日は混雑がピークになりますが、平日だと比較的空いていて、在庫に余裕があるケースも見られます。
都市部よりも地方の店舗の方が人が少なくて買いやすいという声も
ちょっと足を伸ばせるなら、そうした店舗に行ってみるのもアリですね!
ちいかわハッピーセット、職場で昼長蛇で諦めて地元今寄ったらガラ空きでちいかわ買えた😂😂
— uRu (@Poison__gift) May 16, 2025
ここまでの対策を踏まえれば、ちいかわハッピーセットをスムーズにゲットできる確率がグッと上がりますよ。
まとめ
今回の記事の要点まとめです。
・ちいかわハッピーセットは1人4セットまでの個数制限がある
・マクドナルド公式でルールが発表されており、転売防止が目的
・店舗ごとにルールが異なるケースがあり、注意が必要
・初日の朝マック、モバイルオーダー、地方店舗などが狙い目
ちいかわハッピーセットは毎回争奪戦になるほどの大人気コラボですが、事前に情報を押さえておけば無理なく手に入れることも可能です。
今回ご紹介したポイントをおさえて、ぜひスムーズにゲットしてみてくださいね!

