ディズニーハロウィンの仮装禁止期間が2025年4月16日に発表がありました。
通常ならハロウィン期間は仮装して楽しんでいましたが、仮装禁止期間が設けられました。
いつからいつまでなのか、またその理由は何なのかについても調査しました。
仮装のルールについても解説していきます。
ディズニーハロウィン仮装禁止期間はいつからいつまで?
ディズニーリゾートのスペシャルイベント「ディズニーハロウィン」の期間は
9月17日〜10月31日となっています。
ディズニーハロウィン仮装禁止期間があるのは
10月1日〜15日までの15日間
仮装禁止期間でも小学6年生までの子供に限り「ディズニーキャラクター」の仮装をして入園することができます。
仮装可能期間中は大人もキャラクターの全身仮装で入園ができます!
ディズニーハロウィン仮装禁止の理由は?
ディズニーハロウィン仮装禁止の理由についての詳細は明らかになっていませんが
- 過度な仮装で雰囲気を崩してしまう
- キャストの混同防止
という理由の可能性が高そうです。
ハロウィンだから、ついつい仮装に力が入ってしまって行き過ぎた仮装になってしまった!
そうなると、周りのゲストたちに不安や不快感を与えてしまいますね。
仮装しても良い期間に、ルールを守って仮装して楽しみましょう。
ディズニーハロウィン期間外の仮装禁止の理由
ディズニーリゾートでは、ハロウィン期間外では中学生以上のゲストによる仮装が禁止されているのですがその理由は以下の通りです。
- キャストとの混同防止
- 防犯上の配慮
- 安全性と快適性の確保
キャストとの混同防止
大人のゲストがキャラクターの仮装をすると、パークのキャストと混同してしまう可能性があります。
これによって、混乱したりキャラクターのイメージが損なわれる恐れがあります。

キャストだと思って間違えて話しかけてしまう事もあるかもしれませんね
防犯上の配慮
顔全体を覆うマスクや被り物、過度なメイクは本人の識別を困難にしてしまいます。
さらに、武器に見える小道具なども事故の原因と考えられるために防犯上の観点からも禁止されています。



顔を覆ってしまうと誰だかわからないし、血のりが塗ってあるようなメイクをされると子供が一番怖がりますよね。
ディズニーの雰囲気が壊れてしまいます
パークの雰囲気維持
ディズニーリゾートは家族連れが多く訪れる場所でもあります。
過度に露出の多い衣装や過度なメイクは、他のゲストに不安や不快感を与える可能性があるため、仮装の内容にも一定の制限が設けられているのです。
仮装禁止期間何よりも嬉しい。アンケートに書いて良かった。ハロウィンのディズニーは好きだけど景観壊れるのが嫌だったから
— まどか🧸Disney (@madoka19940914) April 16, 2025
最近のディズニーハロウィンはコスプレ勢が増えすぎちゃってコミケ会場みたいになってたから仮装禁止期間を設けたのは非常に良い判断だと思うよ。
— いまだ (@Sunshineimatter) April 16, 2025
ディズニー仮装のルールは?
ディズニーで楽しく過ごすために仮装のルールを解説していきます。
- 仮装できるキャラクターについて
- 仮装のスタイルについて
- 小道具について
仮装できるキャラクターについて
キャストの制服はNG
仮装のスタイルについて
全身仮想可(大人も子供も)
・長すぎる裾・大きすぎる衣装
・顔が隠れるマスク・フェイスフルヘルメット
・メイクは血のりや傷メイクはNG
裾が長いと、移動に大変だし転んでしまったり、アトラクションに挟まってしまうといったことで事故も起きかねませんね!
小道具について
小道具は、手で持てるサイズのみに限定。
長い棒・鋭利な物・武器に見えるのもはNG
長い棒や鋭利な武器を持ち歩いていると、とても怖いですよね。
たとえ飾りだとしても周りのゲストに恐怖感を与えてしまう事もあります。
ディズニーリゾートの雰囲気にあう仮装をして楽しみたいですね。
まとめ
ディズニーリゾートのスペシャルイベント「ディズニーハロウィン」の期間は9月17日〜10月31日となっています。
ディズニーハロウィン仮装禁止期間があるのは
10月1日〜15日までの15日間。
安全に楽しむためにも仮装のルールは守って楽しみましょう!