「8番出口」映画とゲームの違いを徹底比較|映画を観る前にプレイするべき?

  • URLをコピーしました!

話題のホラーゲーム『8番出口』が、ついに実写映画化!

ゲームと映画って何が違うの?どっちから楽しむべき?

と迷っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、映画とゲームそれぞれのストーリー・演出・主人公の設定などの違いを徹底比較!

原作ファンも、映画から入った人も、きっと両方の魅力を再発見できるはずですよ!

目次

『8番出口』ゲーム版の基本情報

『8番出口』はインディーゲーム開発者・KOTAKE CREATE氏が手がけた、シンプルながらも強烈な印象を残す短編ホラーゲームです。

プレイヤーは一人称視点で地下通路を進みながら、目の前に現れる“異変”を見抜き、正しい出口を探すことが目的

セリフやナビゲーションは一切なく周囲の違和感に気づけるかどうか」だけが突破のカギという極めて直感的なゲーム性が特徴です。

演出は最小限でありながら、ループの不気味さとじわじわ迫る緊張感に多くのユーザーが魅了されました。

筆者

プレイ時間は10〜30分程度と短めですが、何周も試したくなる中毒性もあり、SNSを中心に大きな話題となったようです

『8番出口』映画版の概要

映画『8番出口』は、2025年8月公開予定の実写ホラー作品

・主演は二宮和也さん

・監督は『告白』『億男』などで知られる川村元気さん

原作ゲームの持つ“無限ループの不気味さ”をベースに、映画独自の物語性とサスペンス性を融合させた新たな解釈の『8番出口』が描かれます。

物語の主人公は、地下通路で不可解な現象を調査する刑事

原作では名前も背景も描かれなかった“プレイヤー”という存在に、人間的なバックボーンを加えたことで、観客は物語により深く感情移入できる仕組みになっています。

また、実写映画ならではの照明・音響・カメラワークによる演出が加わり“静けさの中の異変”という独特の緊張感が映像美として再構築されています。

「8番出口」ゲームと映画の違いを表で比較!

「8番出口」ゲームと映画の違いを表で比較してみました。

項目ゲーム版映画版
主人公匿名のプレイヤー(視点主)刑事(演:二宮和也)
視点一人称(主観)三人称(映画的演出)
ストーリー明確な物語なし(脱出のみ)事件の謎を追うミステリー仕立て
エンディング自由・周回制決まったストーリー展開
雰囲気不気味・心理的な怖さ映像美と緊張感のバランス

どちらも違う良さがありますが、映画ではより多くの人に伝わるよう「物語性」「人間ドラマ」が加えられている点が大きな違いです。

筆者

ゲームでは自分が主役として動いてプレイするけど、映画では他の登場人物を交えてのストーリーを観ていくのですね!

「8番出口」原作ファンから見た注目ポイント

「8番出口」の原作を知っているファンからすると、映画のどこに注目すべきか、気になりますよね?

以下の点が注目されています。

8番出口注目ポイント
  • 地下通路の再現度が非常に高い(ロケ地:清澄白河駅の可能性が高い)
  • ゲームの「異変」をどう実写化するか(視覚効果に期待)
  • 無機質な世界観を映画でどう表現するか(照明・音響・演出に注目)
  • 主人公視点の没入感が、映画ではどう描かれるのか(脚本と演技の見せどころ)

ファンの間では「違和感の表現」をどうやって実写で表現するのかが特に話題になっています。

ゲームとイメージが少し違うことも考えられますね。

しかし、スリリング感はあることは間違えないようです!

「8番出口」映画を見る前にゲームをプレイすべき?

結論から言うとどちらからでもOKです!

ただし、それぞれにこんな楽しみ方があるので参考にしてみてくださいね!

  • 先にゲーム→映画:映像の再現度や演出の違いに気づきやすく、ファン視点で楽しめる
  • 先に映画→ゲーム:ルールを知らずにゲームに入ることで、より没入感のある体験ができる
筆者

「どちらもプレイ(鑑賞)する」のがベストですが、時間がない人は気になる方からでOK!

どちらから入っても、きっともう一方の作品も気になるはずです。

まとめ

「8番出口」映画とゲームでは、主人公・視点・物語・演出のすべてに明確な違いがあります。

今回の記事では、映画『8番出口』と原作ゲームの違いについて以下の点を比較・解説しました。

  • 主人公の設定や視点が大きく異なる(ゲームは匿名/映画は刑事)
  • ストーリー性の有無(ゲームは体験型/映画はミステリー仕立て)
  • 「異変」や雰囲気の再現方法が異なる
  • ファンからの注目ポイントも多数!
  • どちらから楽しんでもOKな設計になっている

映画とゲームでは確かに違いはありますが、どちらも『8番出口』の世界観を堪能できる魅力ある作品です。

順番にこだわらず、ぜひ両方に触れてみて、“ループの中の違和感”を自分の感覚で楽しんでみてください!『8番出口』という作品の深みがぐっと広がります!

映画でストーリーにハマった人も、ゲームで恐怖感にどっぷり浸かった人も、ぜひ両方を体験してみてくださいね!


▶関連記事:「8番出口」は怖い?年齢制限と内容を徹底解説!

▶関連記事「8番出口」映画のロケ地はどこ?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次