【新幹線大爆破リメイク】あらすじ&ネタバレ|犯人が衝撃!オリジナルとの違いも解説!

  • URLをコピーしました!

新幹線が時速100kmを下回ったら爆発する――そんな極限の設定で話題になっているNetflix映画『新幹線大爆破』リメイク版

この記事ではあらすじをサクッと紹介しつつ、衝撃のネタバレや真犯人の正体、さらには1975年オリジナル版との違いまで、たっぷりまとめていきます。

この記事でわかることはこちら!

・『新幹線大爆破リメイク』のあらすじ
・衝撃の真犯人とその動機
・1975年版とのテーマやキャラクターの違い
・見逃せないアクションシーンと見どころポイント

それではさっそく、リメイク版『新幹線大爆破』の世界へ出発進行!

※これ以降、ストーリーの核心部分に触れますのでご注意ください!

目次

【新幹線大爆破リメイク】あらすじ&ネタバレまとめ!

リメイク版『新幹線大爆破』は1975年に公開された名作をベースに、Netflixで2025年に蘇った超話題作です。

この記事では映画のあらすじをまとめたあと、物語の重要なポイント、さらには衝撃のネタバレまで詳しく紹介していきます!

あらすじをサクッと紹介

リメイク版『新幹線大爆破』の物語は、東北新幹線「はやぶさ60号」が新青森駅を出発するところからスタートします。

司令所に「時速100km以下になると爆発する爆弾を仕掛けた。解除したければ全国民で1000億円集めろ」という謎の犯行予告が届きます。

犯人が本気だと証明するため、別の貨物列車を爆破してみせるシーンから一気に緊迫感が加速!

指令長・笠置雄一(斎藤工)と、現場の車掌・高市和也(草彅剛)、運転士・松本千花(のん)が中心となって、新幹線を爆発から守るために動き出す

しかし情報漏洩で乗客たちはパニック状態になり、事態はさらに悪化していきます。

政府はテロリストとの交渉を拒否し、はやぶさ60号の乗員乗客たちは絶体絶命のピンチに追い込まれます

乗客を救うためのレール切り替え作戦や、車両切り離し、救出用新幹線へのドッキングといったハラハラの展開が続きます。

さらに、爆弾の解除には驚きの真相が隠されていて、クライマックスでは想像もつかないラストが待ち受けています

物語のポイントまとめ

リメイク版『新幹線大爆破』には、絶対に押さえておきたいポイントがいくつかあります。

物語のポイント
  • スピード感と緊迫感がすごい!
  • 連携プレーのカッコよさ
  • 衝撃の真犯人判明

犯人の要求は「時速100km以下になったら即爆発」なので、乗務員たちはずっと気を抜けません。

100km以上で走り続けなければならない緊張感はたまりません!

また、車掌の高市和也や指令長の笠置雄一たちは、個人プレーではなくみんなで協力しながらピンチを乗り越えていきます。

筆者

この連係プレーがとても心を熱くしてくれますね

さらにストーリーの中盤では、ただ助かるだけではない様々な人間ドラマが絡んできます。

例えば、大富豪Youtuberの等々力満が全国民に寄付を呼びかけたり議員の加賀美裕子が必死に乗客をなだめたり

それぞれのキャラに光るシーンが用意されていて、群像劇っぽいところも魅力的なのではないでしょうか。

【新幹線大爆破リメイク】ネタバレあり!衝撃の真犯人とは

リメイク版『新幹線大爆破』の最大の衝撃、それは真犯人の正体でした。

結論から言うと、爆弾を仕掛けたのは 修学旅行中の女子高生・小野寺柚月

最初は誰も彼女が犯人だなんて思わないし、普通に他の大人たちと一緒に救出作戦に巻き込まれてる感じでした。

しかし物語が進むにつれて、柚月の過去が明らかになります。

小野寺柚月の父親は、1975年版『新幹線大爆破』に登場した警察官の1人で、過去に犯人を射殺した英雄とされていました。

その父親は暴力的な人間で、柚月に長年にわたる虐待をしていた

柚月は父への復讐心から、爆弾事件を引き起こしていました。

爆弾の設計には1975年版の犯人・古賀勝の息子(演:ピエール瀧)が協力していて、親子二代にわたる「負の連鎖」がテーマに!

爆弾の解除方法も衝撃的でした。

柚月の心臓が停止すると、起爆装置が解除される仕組みになっていたんですよ。

彼女を殺さなければ新幹線は救えない、という最悪の選択を迫られる展開になっていきます。

最終的に車掌の高市は、柚月を殺すことができず彼女を抱きしめて思いとどまります。

その後、はやぶさ60号の車両を切り離して脱線させることで、大爆発を回避するという壮絶なラストへと続いていきました。

筆者

人間ドラマとアクションの両方が絡み合った、とても感動的な展開だったと言えるのではないでしょうか

【新幹線大爆破リメイク】オリジナルとの違いを徹底解説!

リメイク版『新幹線大爆破』は、1975年のオリジナル作品と比べてどんな違いがあるのでしょうか?

ここではストーリーやテーマ、キャラクター設定の違いをわかりやすくまとめていきます!

事件の背景と犯人の動機の違い

まず一番大きな違いは、事件の背景と犯人の動機です!

事件の背景と犯人の動機の違い
  • 1975年版:経済的な行き詰まりと社会からの疎外感から爆破事件を起こす
  • リメイク版:個人的な復讐劇が中心

女子高生・柚月が自分を虐待してきた父親への怒りを爆発させるために犯行に及んだのです。

時代背景も大きく影響していますね。

1975年は高度経済成長期の後の不安定な時代だったけど、2025年は個人の孤独や家族問題が社会問題になっている時代。

それを反映して

テーマが「社会への怒り」から「個人の痛み」へ!

また、ストーリー展開もリメイク版ではアクション性がアップしています!

筆者

車両の切り離しや脱線、救出用新幹線とのドッキングなど、よりダイナミックな演出が増えていて、ハラハラドキドキが止まらない仕上がりでした!

テーマとメッセージの変化

1975年版『新幹線大爆破』と2025年版リメイクでは、作品全体を通して伝えたいテーマがかなり違っていました。

テーマの違い
  • 1975年版:社会に見捨てられた者たちの悲哀
  • リメイク版:個人の心の闇・世間の負の連鎖を断ち切る希望

1975年版は経済的に追い詰められた男たちが、社会に対する怒りを爆発させる姿が描かれていました。

2025年版は女子高生・柚月が父親からの虐待という個人的な問題を抱えていて、それが爆破事件を起こすきっかけになりました。

しかし、ただ復讐して終わりではないのです。

ラストでは、高市が柚月を受け止めたことで「もうこの連鎖を止めよう」という希望のメッセージが込められていました。

このテーマの変化は、現代社会をすごくリアルに反映していると感じます。

筆者

昔は社会全体への不満が爆発する話が多かったけど、今は個人の心の問題がより深刻に描かれる時代なんですね

リメイク版はただの焼き直しじゃなく、しっかり「今の時代に必要な物語」として作られてることがわかります!

キャラクター設定の違いも比較!

リメイク版『新幹線大爆破』では、登場キャラクターたちの設定もオリジナル版とは大きく変わっています。

キャラクターの違い
  • 1975年版:主に犯人側の視点がメイン
  • リメイク版:現場で戦う正義側の視点

まず一番目立つのは、主人公が草彅剛演じる車掌・高市和也になっているところですね!

草彅剛が演じる高市:どんなに追い詰められても冷静に行動する何より乗客の命を第一に考える人。

この「冷静で優しいリーダー像」がすごく現代的な感じを出してくれます。

また司令所の指令長を斎藤工が演じていて、現場と指令所が連携して動く姿がとてもリアルに描かれていました。

1975年版では「警察vs犯人」の対立構造が強かったけど、リメイク版では「みんなで協力して難局を乗り越える」チームプレイがテーマになっているようです。

そして、真犯人が女子高生という設定もすごく現代的。

オリジナル版では「中年の男たちの物語」だったのに対して、リメイク版は「若い世代の苦しみ」まで描いています。

キャラクターの年齢層も幅広くなって、現代社会の多様性を意識したキャスティングになっているのが特徴です!

【新幹線大爆破リメイク】見どころ紹介!

リメイク版『新幹線大爆破』の一番の見どころは、何と言ってもド迫力のアクションと緊張感です!

時速100kmを絶対に下回れないという制約の中、次から次へと襲いかかるトラブルにどう対応していくのか、ハラハラさせられます。

特に見応えがあるシーンは

車両切り離し作戦と救出用新幹線とのドッキングシーン

さらに新幹線同士が並走して工具を受け渡す場面は手に汗握る展開!

最後に車両を意図的に脱線させて爆発を回避するという最後の大作戦もスリリングでした!

そして、もうひとつの見どころは「集団の力で危機を乗り越える」ストーリーです。

ヒーローひとりが無双するわけではなく、現場のスタッフ、司令所、乗客たちみんなが協力してピンチを乗り越えていきます。

個人のヒーローじゃなく、みんなで未来を切り開く

そんな前向きなメッセージも、この映画をより特別なものにしていると思いました!

まとめ

今回の記事では、リメイク版『新幹線大爆破』についてまとめました!

  • 2025年版は、時速100kmを下回ると爆発する新幹線を舞台にした緊迫のストーリー。
  • 真犯人は修学旅行中の女子高生・小野寺柚月だったという衝撃の展開。
  • 1975年版と比べ、テーマが「社会への怒り」から「個人の痛みと希望」へと変化。
  • 車両切り離しや救出用新幹線ドッキングなど、アクションシーンが超ド迫力
  • 草彅剛と斎藤工の熱演が物語をさらに盛り上げ、集団で危機を乗り越える姿に感動

この映画はただのリメイクではなく、現代社会のリアルな問題をしっかりと反映させた新たな物語でと言えます。

観る前にあらすじやテーマを知っておくと、より深く楽しめること間違いなしです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次