2025年4月1日火曜日22:00〜NHK総合でスタートするドラマ「しあわせは食べて寝て待て」。
38歳独身女性の病気と薬膳料理との出会いによってどんな生活が待っているのかを描いたドラマです。
そんな「しあわせは食べて寝て待て」のロケ地で使われる団地が気になりますね!
今回はロケ地とあらすじ、キャストについても紹介していきます。
しあわせは食べて寝て待てのロケ地の団地はどこ?
「しあわせは食べて寝て待て」の話題の中心になると思わる団地は滝山団地です。
ドラマの中では築45年の古い団地という設定になっていますね。
滝山団地をロケ地にした理由
#団地のふたり のロケ地は東京都東久留米市の公団分譲滝山団地2・3街区です。建物も人もドラマの雰囲気そのままです。土日にはキッチンカーも来ています。ぜひ一度ご訪問を!気に入ったら住んでみましょう!https://t.co/71Lq1RgiKF
— 公団ウォーカー 照井啓太 (@codanwalker) November 3, 2024
東久留米市の滝山団地が使われるのは
- 滝山団地は1969年に建設された団地で昭和の雰囲気が色濃く残っている
- 滝山団地の規模が大きく、公園や広場もあるのでさまざまなシーンが撮影しやすい
- 東京近郊でアクセスが良いので許可が取りやすい
と言う理由が考えられます。
他にはどのドラマで使われたか
さまざまなドラマで使われている滝山団地。
他のドラマでは
- ドラマ「日曜の夜ぐらいは」2023年
- ドラマ「団地のふたり」2024年
- 映画「海よりもまだ深く」2016年
でも滝山団地が撮影現場となりました。
「日曜の夜ぐらいは」では、東集会所近くの遊歩道で主人公の岸田サチがパンダに挨拶するシーンが撮影されたそうです。
そして「団地の二人」では、滝山団地が「夕日野団地」として番組の舞台となりました。
「しあわせは食べて寝て待て」と「団地のふたり」、団地の感じが似てるなと思ったら、ロケ地は同じ団地のようだ。
— ムステイン (@Arch_Enemy_1996) April 2, 2025
「海よりもまだ深く」では、滝山団地は是枝監督が9歳から28歳まで過ごした、清瀬市にある旭が丘団地と建設の時期がほぼ同じだったそうです。
古い歴史を持つ滝山団地は住民からも親しまれています。
住所:東京都東久留米市滝山6丁目2
最寄り駅:小平駅
しあわせは食べて寝て待てのロケ地・コンビニはどこ?
しあわせは食べて寝て待てのロケ地になるコンビニ。
一話ではコンビニでさとこと司のほっこりしたシーンが撮影されていましたね。
ドラマ「団地の二人」と同じコンビニだったようです。
滝山団地周辺のコンビニのようですが、詳細は明かされていません。
滝山団地周辺には
- セブンイレブン東久留米八幡町3丁目店
- ファミリーマート東久留米前沢店
- ファミリーまーろ東久留米滝山中央通り店
- ローソン東久留米滝山7丁目店
があるのがわかります。
滝山団地から比較的近いのがファミリーマートとローソンですね。
詳細が分かり次第追記していきます。
【しあわせは食べて寝て待て】見た。団地のふたりと同じロケ地かな?コンビニの雰囲気も同じだった。闘病中の主人公が少しずつでも元気になったらいいな、と期待するドラマ。
— Channie (@cha_2ee) April 2, 2025
しあわせは食べて寝て待てのあらすじ
週4日のパートで質素に暮らす38歳の独身である麦巻さとこ(桜井ユキ)。
彼女は「一生付き合わなくてはならない」病気にかかってしまう。
会社を辞めて新しい住まいを探した末、築45年の団地に住むことに。
そこで、隣に住む大家の美山鈴(加賀まりこ)、ワケあり「料理番」の司(宮沢氷魚)を通して食事をで体調を整える薬膳と出会うことになる。
地味だけど体にいいとされる薬膳料理と、団地や職場の人間関係によって心身ともに徐々に取り戻しながら、自分の幸せとは何か、ということに気づかされていくようになる。
一生付き合わなくてなならない病気とは、ここでは「膠原病」を指します。
膠原病とは自己免疫疾患で、皮膚や関節、臓器などに障害が起きます。
代表的なのは関節リウマチやエリテマトーデスなど。
国の難病指定になっています。

そんな膠原病を抱えた薬膳料理が、さとこの心身にどのような影響を与えていくのかが見どころとなっています!
しあわせは食べて寝て待ての「薬膳料理」とは
ところで薬膳料理というと、病を治してくれるような料理とイメージする人が多いと思います。
しかし、病を治すという事ではなく体のバランスを整えて健康を維持・増進するためにつくられた料理のことを言います。
食材の性質や効能を活かして体質や体調に合わせて食事をするのが特徴
例えば
- 冷え性の人→体を温めるショウガや羊肉
- ストレスが多い人→リラックス効果のある菊花茶やナツメグ
- 胃腸が弱い人→消化を助ける山芋やダイコン
など、その人の体質に合わせた食材を上手く取り入れて体質改善を目指していく料理と言えるでしょう。



これなら無理なく自分の食べたい食材を選びながら改善していけそうですね
しあわせは食べて寝て待てのキャスト
しあわせは食べて寝て待ての主要キャストを紹介します。
麦巻さとこ(桜井ユキ)
38歳独身で一生付き合う病気(膠原病)にかかってしまう。
会社を辞めパートで生活し、家賃5万の団地暮らしを始める。
桜井ユキさんは女優で数々のドラマに出演しています。
連続テレビ小説「ちむちむどん」(2022年)
2025年では
- 「風のふく島」第3話(2025年1月25日・テレビ東京)
- わが家は楽し(テレビドラマ)・2025年3月13日TBS)
- 人事の人見(2025年4月8日・フジテレビ)



2025年はすでに4本のドラマに出ているのですね、どんな演技を見せてくれるのか楽しみです!
美山鈴(加賀まりこ)
さとこの借りた団地の大家で、さとこの隣に住む90歳。
天真爛漫な性格でちょっぴりおせっかいやき。
加賀まりこさんは大女優として有名ですね。
数えきれないほどのドラマや映画に出演しています。
2024年7月に放送された「南くんが恋人!?」以来のドラマとなります。



おせっかいなおばあさん役が楽しみですね
羽白司(宮沢氷魚)
鈴の同居人で謎が多い。
親切で団地のお年寄りに頼りにされている。
旬の食材を取り入れた薬膳料理が得意でその効能を楽しんでいる。
宮沢氷魚さんは俳優でありファッションモデル。
父親はTHE BOOMのボーカルの宮沢和史で知られていますね。
2025年のドラマは
- 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(2025年1月)
- 藤子不二雄SF短編ドラマシーズンん3「みどりの守り神」(2025年3月26日予定)



宮沢氷魚さんも引っ張りだこですね!
宮沢氷魚の結婚相手は誰?交際期間や子供についてもの記事も併せてどうぞ!
唐圭一郎(福士誠治)
デザイン事務所「唐デザイン」代表でアーテイストディレクター。
さとこをパートとして迎え入れてくれる。
さとこや後輩デザイナーの面倒見がよく、仕事はきっちりとこなす反面生活面ではどこか抜けていて後輩にいじられる。
福士誠治さんは俳優、歌手でもあり音楽ユニットMISSIONのボーカルでもあります。
ドラマでは
- 大河ドラマ晴天を衝け(2021年)
- みなと商事コインランドリー(2022年)
- 警視庁アウトサイダー(2023年)
福士誠治の実家は金持ち?家族構成・両親のほっこりエピソードもの記事も併せてどうぞ!
しあわせは食べて寝て待ての原作者は?
今、NHKにて
— 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て」NHKドラマ4月1日(火)スタート🌸 (@mizunagitori) March 4, 2025
ドラマ #しあわせは食べて寝て待て
の予告編が流れました…😳!!!
ドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」は
4月1日(火)からスタート!
楽しみにしてます~~✨(担)https://t.co/fwPPHMwngl
しあわせは食べて寝て待ての原作者は水凪トリさん。
水凪トリさんは漫画家です。
以前は「木元ひわこ」と言う名義で活動されていたようです。
また、水凪トリさん自身が「膠原病」を患っているそうで、薬を減らすために食べ物に気を付けていたところ、たまたま作品の持ち込みをしていたホームページで薬膳料理の本が紹介されていたそうです。
その薬膳料理を自分で試したところ、効果があったので漫画に描こうと思ったそうです。


まとめ
しあわせは食べて寝て待てのロケ地・団地は滝山団地です。
原作者の水凪トリさんは、自信が膠原病であり薬膳料理と出会い、この漫画を描くヒントになったそうです。
また、新しい情報が入り次第追記していきますので楽しみにお待ちくださいね!